情報の選び方|ロックオン・ロックアウト 認知 コーチング 2025/03/14 人は初めに入ってきた 情報を正しいと思い 後から入ってきた情報を 間違っていると思ってしまいます。 例えば 電気自動車は環境にいい という情報が先に入ってしまうと 実はそうではないという 情報が入…
やりたいことだけ|want to 抽象度 コーチング 2025/03/14 やりたいことだけを やればいい。 やりたくないことは やらなくていい。 これが よりよい生き方なのですが なぜか多くの人が そんなことではダメだ やりたくないことも 我慢してやらなければならない。…
どこにフォーカスするか?|長所 短所 コーチング 2025/03/14 例えば Aさんはどんな人か? と聞かれた時に 出てくる言葉は その人がAさんについて どこにフォーカスして 見ているかということが その評価に決定的な 違いをもたらします。 Aさんのネガティブな部分…
ピンチを乗り越えて|困難 成長 コーチング 2025/03/08 「この人はすごいな」と 思えるような人は 必ずピンチを乗り越えています。 追い詰められて 否応なく 自分の弱さと向き合わざるを 得ないような そんな状況に達した時 ふっと力が抜けて 開き直りにも似…
小さな変化を作り出す|変化 コンフォートゾーン コーチング 2025/03/08 今まで やってなかったことを 始めるのは難しい。 そして 今までずっと続けていたことを やめるのも難しい。 人がなかなか変われないのは 現状のコンフォートゾーンに どっぷり浸かっているからです。 …
夢がない子どもたち|夢実現 ゴール達成 コーチング 2025/03/07 子どもたちの夢を叶える 講演家の支援をされている方と zoomでお話をしました。 「夢というものを 何か大きなものを 成し遂げなければいけない というイメージで捉えているからだ」 と言われて 確かに…
現状維持は・・・|変化 成長 コーチング 2025/03/07 夢なんて持っていません。 今の状態が続けば それだけでいいです。 という人がいます。 それは本人の自由 なのですが 今の状態が続いてほしい という願望を叶えるのは かなり難しいでしょう。 なぜなら…
自己超越|欲求 抽象度 コーチング 2025/03/06 マズローの5段階欲求説を 知っていますか? アメリカの心理学者 マズローが唱えた説で 人間の欲求を 5段階の階層として 理論化したものです。 その5段階は 低次なものから高次なものへと 積み上がって…
自分次第|過去 未来 コーチング 2025/03/06 厳しい子ども時代を 過ごしてきた人の話を 聞く機会がよくあります。 家が貧乏だった。 親が面倒を見てくれなかった。 父親が飲んだくれだった。 親が離婚して施設に預けられた。 よくぞそんな状況を …
仕組みの外側から見る|客観視 抽象度 コーチング 2025/03/04 日本には円という 通貨があり 資本主義という 仕組みを採用して 経済活動を行っています。 当たり前のことですが それを敢えて 言葉にすることが 客観的に見ることの 出発点です。 円という通貨も 所…