やりたいことだけ|want to 抽象度 コーチング
2025/03/14
やりたいことだけを
やればいい。
やりたくないことは
やらなくていい。
これが
よりよい生き方なのですが
なぜか多くの人が
そんなことではダメだ
やりたくないことも
我慢してやらなければならない。
と思い込んでいます。
そこには
いわゆる支配者たちによる
洗脳という側面があるのですが
もう一つ
私たち一人ひとりの
抽象度が関係してきます。
やりたいことだけを
やるとして
私たちはどんなことを
やりたいと考えるのか?
抽象度の違いが
如実に現れます。
例えば
抽象度の低い人は
「だったら人のものを奪って
自分のものにしたい」
と言って
窃盗や強盗をする人も
いるかもしれません。
しかし
抽象度が高い人から見れば
そんなことをすれば
当然法律に基づいて
罰せられるし
罰せられないとしても
自分の住んでいる社会の
治安が乱れ
回り回って
自分に不利益が生じる
ということがわかっている。
だから
抽象度の高い人は
自分の不利益になることを
やりたいとは思わず
むしろ
社会全体のためになることを
やりたいと思うのです。
やりたいことだけをやればいい。
と言っても
抽象度の低い人ばかりなら
社会が荒廃してしまいますが
抽象度の高い人が多くいれば
素晴らしい社会になっていくのです。
やりたいことだけをやればいい。
そう言われて
どんなことを思い浮かべましたか?
それによって
あなたの抽象度がわかります。
やりたいことの中に
自分だけでなく
どれだけ多くの人の
笑顔が入っているか?
これが
自分の
抽象度を測るものさしで
※関連記事はこちら