本当に敵をやっつける方法|価値観 正義 コーチング 2022/08/17 映画やテレビドラマで 敵をやっつけるシーンが よく出てきます。 悪役は憎たらしく描かれ 見ている人をイライラさせます。 「あんなひどいやつ やっつけてしまえ。」 という視聴者の 怒りの感情を引き出…
こころの抽象度|金子みすゞ マインド コーチング 2022/08/16 おかあさまは おとなで大きいけれど おかあさまの おこころは小さい だってお母様はいいました 小さい私でいっぱいだって 私は子供で小さいけれど 小さい私の心は大きい だって大きいお母様で まだいっ…
感情と論理|報道 マインド コーチング 2022/08/15 不安や恐怖、悲しみなど 感情に支配されると 論理的に考える力を 失ってしまいます。 間違った判断を してしまう恐れがあるのです。 テレビは不安や恐怖を煽る 報道を続けているので テレビを見続けて…
変化すること変化させられること|want to have to コーチング 2022/08/14 人は変化に対して 抵抗を示し 無意識に現状維持を 求めている と以前書きましたが 少し言葉足らずでした。 正確には 人は変化に対して 抵抗を示すのではなく 変化させられることに 抵抗を示すのです。…
目標と目的|目標達成 抽象度 コーチング 2022/08/13 目標と目的を 混同してしまっている人が 多くいるようです。 目標とは目的を達成するための マイルストーンです。 山登りに例えると 目的は山頂に登り そこからの景色を眺めること。 目標は山頂までの…
自己イメージを高める|失敗への対処 セルフトーク コーチング 2022/08/12 誰しも 失敗した時には 落ち込むものです。 うまくいかなかった 自分はダメな人間だ。 と言って 自己イメージを 下げてしまいます。 そんな経験を重ねてきて 今の自分の自己イメージが 出来上がってい…
変化を楽しむ|習慣 セルフトーク コーチング 2022/08/11 ゴールを達成するためには 自分を変えていくことが 必須になります。 しかし人は 変わることに抵抗感を 感じるものです。 昨日と同じ日が 続くことを無意識に 求めています。 何か変化が起きると スト…
トップの器|ゴール設定 リーダー コーチング 2022/08/10 会社は社長の器以上には 大きくならない。 と言われます。 社長の器が大きいと 大きな会社になり 社長の器が小さいと 小さな会社にしかならない。 ということなのですが 器とは一体何なのでしょう? …
多くを求めない人|ゴールの大きさ 自己イメージ コーチング 2022/08/09 「私は 細々と暮らしていければ いいんです。」 という人がいます。 収入も多くを求めず 生きていける 最低限の収入があればいい。 とか 誰からも注目されず ひっそりと暮らしたい。 とか 人生に 多く…
大人とは・・・|夢 希望 コーチング 2022/08/08 「学習する組織」 ピーター・M・センゲ著 という本を読んでいて なるほどと思う 表現に出会いました。 あるセミナーに参加した 10代の若者が 言った言葉だそうです 「大人を グローンアップ(成長した…