誰のせい?|責任 成長 コーチング 2025/03/20 自分をよくしようとしたら 自分にベクトルを 向けることが大切です。 誰のせいでもなく 自分のせいだと思う人にだけ 成長のチャンスが 与えられるのです。 誰かのせいにする人は 自分の成長の機会を逃…
図と地|ゴール設定 フォーカス コーチング 2025/03/20 ゴールが明確に 設定されている人は シンプルに生きることができます。 あれこれと 思い悩むことがないのです。 一方で ゴールが定まっていない人は 様々な情報に翻弄されて 思い悩む人生を過ごしてい…
笑顔でいる|笑顔 明朗 コーチング 2025/03/19 常に明るく朗らかで いることが大切です。 そうすれば 心配事も自然と 解消していきます。 良いことを起こす 誘引剤であり 悪いことを避ける お守りのようなものです。 人は 認知的不協和を 解消しよ…
我もよし人もよし|利他 抽象度 コーチング 2025/03/18 心のありようについて 考えています。 どのように考えれば 人は幸せに 生きられるのか? 今の所の答えは 高い抽象度を持つことです。 今だけ ここだけ 自分だけ ではなく 長いスパン 広い視野 高い…
抽象度とパフォーマンス|抽象度 リーダー コーチング 2025/03/18 ある会社の幹部の人と ミーティングをしました。 テーマは社員教育です。 新入社員の中には さまざまな資質を 持っている人たちがいて その能力は 大きく違うのだという お話しでした。 特にその人が…
セルフトークがいい人生を作る|セルフトーク 生き方 コーチング 2025/03/17 セルフトークは 常に自分自身を 規定し続けています。 朝起きる時 「ああ、いやだなあ」 というセルフトークをするのか 「よし、今日もいい一日にするぞ」 というセルフトークをするのか それだけで そ…
未来を作るセルフトーク|セルフトーク 未来 コーチング 2025/03/17 子どもの頃 周りの大人たちに言われたことで 自己イメージを作っています。 「賢いね」と言われて 育った子は賢い子になり 「トロいね」と言われて 育った子はトロい子になってしまいます。 周りの大人…
捉え方次第|解釈 マインド コーチング 2025/03/17 起きた出来事を それをどう捉えるかは その人次第です。 どんな辛いことや 苦しいことがあっても それをありがたいと 思うこともできます。 例えば 上司に叱られたことを 辛いことが起きたと捉えて 落…
ゴールがないと・・・|認識 マインド ゴール 2025/03/16 講演会の中で ゴールの重要性を体感してもらう ワークをやることがあります。 参加者の方に 目をつぶってもらいます。 目をつぶったままで 目を開けたら 見える景色の中に 赤いものがいくつあるか 数え…
決めること|ゴール設定 経営 コーチング 2025/03/14 ある経営者の話を聞きました。 借金まみれて 今にも潰れそうな会社を引き受けて 大改革を成し遂げた というお話でした。 その会社は 業界売り上げ日本一を 11年間も続けているとのこと。 なぜ 今にも…