自分を傷つける行為 2020/03/22 やりたいことだけやるやりたくないことはやらないそういうと反発する人も多いでしょう。「やりたくないこともやらなければならないときもあるでしょう。」と。それでもやりたくないことはやってはいけな…
自分の性格 2020/03/21 あなたはどんな性格ですか?人類は人の性格について様々な方法で分類しようと試みてきました。外交的内向的直感的思考的感覚的感情的など様々に人の性格を分類してきました。血液型性格診断はとてもポピ…
リセット 2020/03/20 春は別れと出逢いの季節特に教師だった私にとっては春は特別な季節に感じます。寂しさ名残惜しさを振り切って新しい出会いに向かうその繰り返しだった日々を思い出します。季節が巡りこれまでの1年振り返…
固執・執着 2020/03/19 自分の価値観をしっかり持っていることはとても素晴らしいことです。しかし、その価値観にどれだけ幅を持たせられるかもとても大切なことです。例えば食品添加物は体に悪いから私は食べない。という価値…
三日坊主の科学 2020/03/18 何かを始めてもなかなか続かずにすぐにやめてしまう。そんな人のことを三日坊主などと表現します。そう言われると多くの人が「私にも経験ある。」と思うことでしょう。三日坊主は生命の機能としてごく当…
過小評価 2020/03/17 「自分なんてまだまだです。」「全然勉強不足ですから。」そうやって謙遜することは日本の社会では美徳だとされていますがそれを自分の中にまで取り込んでしまい本当に自分を過小評価してしまうことはコ…
好きを見つける 2020/03/16 学校で講演するときいつも子どもたちに聞いていること。それは「夢はありますか?」という問いです。残念ながら年齢が上がるにつれて手を挙げる子の割合が下がります。教育では夢を育てることが大切なは…
人間関係の悩み 2020/03/15 離職する人の最大の理由は仕事内容の問題でも給料の問題でもなく人間関係に対する不満だそうです。人に対する不満が離職の最大の理由なのです。それほど人間関係に悩む人が多いということですね。人間関…
どう解決するか 2020/03/14 目の前に問題が立ちはだかるとどうしてもその問題にフォーカスしがちです。もちろん解決すべき問題についてそれ把握することは大切ですが問題にばかり気を取られているとその解決方法を見失ってしまいま…
時間軸の向き 2020/03/13 私のコーチングではゴール設定の補助として未来のことを書いてもらうワークシートを使うことがあります。そのワークシートの上には時間軸を表した線を引いているのですが最近その時間軸の向きが間違って…