怒っている人に|感情 論理 コーチング 2025/01/29 誰しも 怒られるのは 気持ちのいいものでは ありません。 興奮して 大声でまくし立てている人とは できれば距離を取りたいものです。 しかしその相手が 自分と関わりの深い人だったら 距離をとって 合…
当然できること|コンフォートゾーン イメージ コーチング 2025/01/28 当然できることに 私たちは努力することは ありません。 毎日通っている 職場から家に帰るのに がんばって帰ろう なんて思うことはありません。 職場から家に帰ることは 自分にとって 当然できることだ…
自分を喜ばせる|喜び お気に入り コーチング 2025/01/26 みなさんに ぜひ考えてほしいのは 喜ばせる方法です。 もちろん人を喜ばせる というのも大切なことですが そうやって人に与えるためにも まずは 自分自身を喜ばせることが 大切です。 どうすれば 自分…
生活の知恵|コミュニティ 対話 コーチング 2025/01/24 クルーズ旅行で 宮古島を訪れました。 初めての宮古島では 海の色と砂の色の 美しさに魅了されました。 白い砂を触ってみようと 手を伸ばすと サンゴのかけらが たくさん落ちていることに気づき この…
ゴールが成長を促す|ゴール 成長 コーチング 2025/01/24 一口にゴールと言っても その大きさにはさまざまな ものがあります。 この10分間の ミーティングのゴール という 小さなゴールもあれば 何ヶ月も何年もかけて 達成したいという 大きなゴールもあります…
人を知り自分を知る|客観的 相対的 コーチング 2025/01/22 日本人が 日本のことを知るには 海外に出てみることです。 海外に出ることで 日本がどんな国かが よりよく見えてきます。 同様に 自分のことを知るには 周りの人と 深く関わることです。 人と関わると…
夢のまた夢|夢実現 方法 コーチング 2025/01/22 沖縄那覇港発の豪華客船 MSCベリッシマ号で 船旅を楽しみました。 かつては 豪華客船での 優雅な旅行なんて 夢のまた夢で 自分の人生には 関わりのないことだ と思っていました。 しかし 時間や場所に…
思い切りが肝心|コンフォートゾーン ホメオスタシス コーチング 2025/01/21 コンフォートゾーンの 外側に出るのは 勇気がいることです。 生体にとって現状維持は とても重要なことであり コンフォートゾーンから 出ないように ホメオスタシスという 安全装置が働くのです。 コ…
無意識の力|無意識 自動制御 コーチング 2025/01/19 こうしたいと 強く念じたら 自然とその方向へと 進んでいきます。 私たちの行動は 意識と無意識で 制御されています。 この無意識の方が 大きな力を持っています。 意識はしていないけど いつの間にか…
コーチングを学ぶ|生き方 仕事 コーチング 2025/01/18 コーチングを学ぶと それを仕事に活かすことが できますか? という質問がありました。 答えはもちろん イエス! です。 仕事に活かせる この場面で使える というよりむしろ 生活そのものが 変わるとい…