Dream Support coaching

抽象度とパフォーマンス|抽象度 リーダー コーチング

お問い合わせはこちら メルマガ登録

抽象度とパフォーマンス|抽象度 リーダー コーチング

抽象度とパフォーマンス|抽象度 リーダー コーチング

2025/03/18

ある会社の幹部の人と
ミーティングをしました。
テーマは社員教育です。

新入社員の中には
さまざまな資質を
持っている人たちがいて

その能力は
大きく違うのだという
お話しでした。

特にその人が持つ
抽象度が
仕事のパフォーマンスに
大きく影響しているとの
ことでした。

簡単に言えば
主語を「私」にして
考えている人と
主語を「私たち」にして
考えている人との違いです。

主語が「私」の人は
私はこうしたい。
という個人的な願望を持ち
自分さえ良ければ
いいという狭い範囲の
思考しかできていないのです。

一方
主語が「私たち」の人は
自分が所属する組織全体の
目的や使命を意識して
考えることができています。

同じ新入社員でありながら
組織のリーダー的な振る舞いが
できる人もいれば
まるで小さな子どものような
幼稚な考えしか
持てていない人もいるのです。

抽象度を上げることが
人のパフォーマンスに
これほど大きく影響するのだ
という事例を
見せてもらったように思います。

私が講師として
社員研修を担当する時には
この抽象度について
取りあげて
お話させていただきます。

抽象度は
小学校教師をしていた頃から
注目していたテーマであり
6年生担任の時に
「具体と抽象」についての
授業をしたこともあります。

子どもも大人も
抽象度について
考えてほしいと思います。

 

※関連記事はこちら

「やりたいことだけ」

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。