時間軸の向き 2020/03/13 私のコーチングではゴール設定の補助として未来のことを書いてもらうワークシートを使うことがあります。そのワークシートの上には時間軸を表した線を引いているのですが最近その時間軸の向きが間違って…
親だからこそ 2020/03/12 小学校教員時代によく師匠から言われた言葉があります。「本を読まない教師は教師ではない。」自分が担任している子が勉強するかどうかは教師である自分自身がどれだけ勉強するかに左右されるということ…
新しいこと一つ 2020/03/11 生命にはホメオスタシス(恒常性維持機能)があります。人の通常の体温がだいたい36.5度に保たれているのもホメオスタシスの働きによるものです。命には自分たちの心地よい空間コンフォートゾーンを維持…
脳は情報を選ぶ 2020/03/10 脳は自分の信念に合致する情報を選んで認知します。「世の中は甘くないぞ」という信念を持っている人は生きることがいかに大変かという情報ばかりを選んで認知します。「世の中楽しいことばかり」という…
自分の判断を人の責任にしない 2020/03/09 新型コロナウィルスの影響で様々なイベントが中止になっています。様々な組織のリーダーもイベントをするのかしないのかという判断を迫られています。コロナウィルスへの危機意識は人によって違います。…
みんなちがってみんないいの本当の意味 2020/03/08 誰しも「あの人苦手だな。」と思う人はいると思います。態度が嫌だ話し方が嫌だ私に対して文句ばかり言う私のことが嫌いなのだそう思える人のことです。あなたにも2、3人思い浮かんでいるかもしれません…
私はダメだというと人に・・・ 2020/03/07 私はダメだ。私には価値がない。生きている意味がない。残念ながらそういう考えに陥ってしまっている人もいます。もちろん単なる思い込みでしかないのですが、この思い込みには落とし穴があります。私は…
大変?忙しい? 2020/03/06 「大変ですね。」「忙しいですね。」と声をかけられることがあります。しかし私は、「いいえ、楽しいですよ。」「いいえ、結構時間ありますよ。」と答えます。別に無理しているわけではなく本当にそう思…
未来を限定する教育 2020/03/05 久しぶりに怒りと悲しみの入り混じった感情が湧き起こりました。学校現場からのこんな話を聞いたのです。公立小学校の特別支援学級の子どもが来年度の委員会に運営委員会を希望したのです。運営委員会と…
ピンチかチャンスか 2020/03/04 新型コロナウィルスにより行事が中止になったり仕事ができなくなったりと様々な影響が出ています。こんな状況をどのように受け止めているでしょうか。今まで当然のようにできていたことができなくなり今…