自己否定と自己肯定|ゴール設定 変化 コーチング
2025/02/03
ゴール設定をして
その達成に向けて
進んでいくには
自己否定と自己肯定の
両方が必要になります。
矛盾しているようですが
この二つの
バランスをとっていくことが
大切になってきます。
まず自己否定について
これができないと
ゴール設定ができません。
現状に満足し切っているのなら
現状維持をすればいい
ということになります。
ゴール設定をする
ということは
現状に満足していない
ということです。
現状の自分を否定し
未来に新たな自分を
作っていくことです。
今のままではダメだ。
という
自己否定こそが
ゴール設定への
モチベーションなのです。
しかし
自己否定は
苦しいものです。
そこで
同時に自己肯定することが
必要になってきます。
自分の何を認め
肯定的評価をするのか?
それは
まさにゴールに向かう
自分の変化です。
ゴールに向かって
自分を成長させている
自分は素晴らしい存在だ
と認めることです。
今のままではダメだ。
でも
ゴールに向かって
成長し続ける
自分は素晴らしい。
そうやって
自己肯定するのです。
一見矛盾するような
二つの作業を
高次元で両立することが
ゴール設定と
ゴール達成に
必要なのです。
現状に満足して
しまっていませんか?
自分をダメな人間だと
思い込んでいませんか?
自己否定と自己肯定が
同時にできていますか?
※関連記事はこちら