常に希望を
2020/10/23
小学校の
研究授業の講師として
呼んでいただきました。
研究授業の後で
先生方が研究協議を
行った後で
指導講話として
先生方に向けて
お話しました。
私は元教師では
あるのですが
この日は
コーチとしての
切り口で
お話をしました。
「授業」というものを
「教育」という視点にまで
抽象度を高めて
考えてもらったのです。
先生方がやっている
授業は教育の具体なのです。
教育という
大きな枠組みの中の
一つの指導形態として
授業というものがあります。
授業を通して
教育をしている。
ということです。
そこで
「教育とは何か?」
について
考えてもらいました。
先生方からは
「日本を担う人を育てるもの」
「人としての生き方
あり方を学ぶもの」
「みんなが幸せに
生きるためにするもの」
といった意見が出ました。
「では、
その教育が
最高にうまくいったとき
どんな状態になっている
でしょうか?」
と質問しました。
現存する
様々な問題が
全て解決し
全てがうまくいったら
ということを
考えてもらったのです。
「立派な大人に成長している」
「それぞれが幸せに生きている」
「自分を認め、他者を認める
ことができている。」
「平和で充実した
人生を送っている。」
などという
意見が出ました。
この作業は
先生方に
抽象度を高めて
ゴール設定を
してもらった
ということになります。
教師の仕事は
激務とも言えるものです。
日々の指導や
雑務に追われて
自分を見失ったり
メンタルを
壊してしまったり
する人もいます。
そんな先生方にこそ
抽象度を高めて
考えてほしいのです。
自分たちは
何のために
教育をしているのか?
どんな世界を
作りたいのか?
そのために
今日の授業がある。
と考えてほしいのです。
大変な教育現場ですが
常に希望を持って
ゴールに向かって
生きてほしいと
思っています。
その研究協議の場には
先生だけでなく
保護者や地域の方も
参加されていました。
指導講話の後
あるお母さんが
「私の中で
子育てのゴール設定が
できました。
今日から子どもに
もっと優しく接することが
できそうです。」
目を輝かせて
そう言っていました。
私が教師を辞めるとき
「教員研修で
コーチングのお話をするぞ。」
と決意したことを
思い出しました。
いつの間にか
それが
かなってしまって
いました。