命令・訓令
2020/07/19
昨日の続きです。
命令というのは
目的とやり方を伝え、
細かいことについては
相手に任せるものです。
例えば
売り上げを上げるために
〜デパートでイベントを
行うこと。
というようなものが
命令です。
目的は
売り上げを上げること
やり方は
イベントを行うこと
であり
細かいイベントの
やり方については
まかされれるわけです。
そして
訓令は
目的だけを伝え
やり方は全て任されます。
先程の例でいけば
売り上げを上げること。
そのための戦略を立て
実行すること。
という感じです。
号令
↓
命令
↓
訓令
の順に
だんだん自由度が
高くなっていきます。
受ける側にとっては
高度な判断が
要求されますが
その分
やりがいも感じます。
発する側からしたら
相手の
判断力、創造力を
尊重した指示の仕方です。
相手を
判断力、創造力のない
人間だと思って
一から十まで
いう通りにしろと
号令的な指示をするのか
相手を尊重して
訓令的な指示をするのか
これによって
受ける側の
モチベーションも
変わってきます。
もちろん
時と場合、
相手の状態にもよりますが
訓令的な指示を
受ける方が
自己重要感を感じ
よりよい
パフォーマンスを
発揮することが
できるのです。
どれだけ
相手を尊重して
どれだけ
相手に自由度を
持たせられるか。
これが
その人の
リーダーとしての
器なのでは
ないでしょうか。
ちなみに
私は
授業の初めの
「気をつけ、礼」
の代わりに
いきなり
問題を出したり
その時間の中心的な
話題について
話したりしていました。
しかし、
学校によっては
「気をつけ、礼」
を必ず行うこと。
という指示が
ありました。
そんな指示があると
モチベーションが
下がるなあと
感じたことを
覚えています。
授業の第一声を
一生懸命考えて
いたのに
どうして
そんな
意味のないことで
時間を潰して
しまうんだろう。
と思ったものです。
まさに
目的を示さず
やり方のみを
事細かに示す
号令的な
指示だったなと
思います。
号令
命令
訓令
その違いを意識し
時と場合と相手によって
上手に使い分けを
したいものです。